「勉強前」7つの準備テクニック・6
- 自然の力で集中力を倍にする -
[ 週1の自然で集中力が倍加する]
準備テクニック・4の、「音楽を正しく使う」でも触れたとおり、自然には私たちの集中力を最適化させる作用があります。どうしても勉強に集中できないときは、自然のパワーを借りて効率をアップさせましょう。
自然音のアプリを使うもよし、勉強机の上に小さな観葉植物を置くもよし。毎日の勉強に自然を取り組む方法はいろいろですが、ぜひ試してほしいのが、木々にかこまれた環境で勉強することです。
植物が多い公園、近所の河川敷、観葉植物をあしらったカフェ……。
どのような場所でも構いませんが、。普段よりも自然が豊かな場所で勉強すると、なんと集中力が2倍になるという実験結果があるのです。
2018年、イリノイ大学が300人の児童を集め、2つのグループに分けました。
1.自然が多い公園で週に1回だけ授業する
2.タブレットや電子黒板のような近代的な設備がそろったクラスルームで、週に1回だけ授業する
子どもは基本的に外ではしゃぐものです。アウトドアで授業などしたらまともな勉強にならないと思いがちですが、10週間後の調査結果は大違いでした。教師たちが「生徒たちの集中度」を授業ごとに採点したところ、自然の中で授業をした子どもは普通のクラスに比べて集中力が2倍も上がっていたのです。
さらにすごいことに、この変化はいつもの教室に戻った後にも確認されました。自然の中で勉強をした子どもは、その後1週間を通して高い集中力をキープし続けたのです。自然のメリットを得るには週1回だけでも十分。日曜日などに縁が多めな公園で勉強すればあなたの集中力は倍になり、以降の曜日も、気をそらさず学習に取り組みやすくなります。
もちろん、チャンスがあれば週1と言わず、毎日やっても構いません。時間が空いた時に自然学習ができるように、あらかじめ近所の公園や河川敷などをチェックしておくことをおススメ致します。